「最近、体重が増えて困った」という声を受けて、
「風船バレーをやってみよう」という事になり、室内で簡易的なコートを作り、
2チームに分かれて対戦しました。
審判は、元体育教師の南さん。
本格的にホイッスルを吹いて厳正な審判をしたおかげで、
試合は引き締まり、盛り上がりました。
この日は、雪が降っていましたが、ゲームは白熱し、みんな汗をかいていました。
「学校時代の体育を思い出した」
「またやりたい」
多分、2キロは痩せたことでしょう(笑)
「満月が池に映っていて穏やかな感じの絵がほしい」という
依頼に応えて、中秋の名月が豊明市の大倉池に映る風景の絵を制作しています。
夜の池は、同じ黒でも微妙に感じを変えて描いています。
来年の1月には完成すると思います。
2024年12月18日(水)
今年のお出かけ企画の最後のグループがジブリパークに行ってきました。Y君のリクエストの「カオナシ」といっしょに撮影も出来て良かったね。あまりにもキャラクターがリアル過ぎて怖かったのか、泣き出してしまったAiさんとMさん、Ik君は興味深く見てました。
短編映画を観てみんなでほっこりした後のお昼ご飯は、美味しかったです。
楽しかった、また行きたいという声も聞かれて思い出に残す事ができました。
writer : ai
(retouching : yu)
2024年12月14日(土)
2024年12月11日(水)
それぞれの室内活動の様子です。
週末にマルシェを控えているため、Ryくんは商品につける値札の準備、Ikくんは両替するためにお金を数えています。
Sくんは、アイロンビーズで作品作りに夢中です。
Mこさんは、今ちょうどお勉強タイム。
ノートに書き写しをしているところです。
Aiさんは、室内を歩行中。
テーブルをうまくよけて何周も歩きます。
MMさんは、さをり織りをしています。
さをり織りをたくさんしてくれるので、作品やくるみちゃんの袋作りにとても助かっています。
writer : yu
2024年11月30日(土)
秋の収穫祭「いもまつり」(くるみまつり)をしました。
毎年の恒例イベントで、市長さんや議長さんにも出席していただきました。(写真は真剣なまなざしで射的をする市長さん)
射的・焼き芋引き・輪投げ・くじ引き・お菓子ガチャガチャといった催し物と、仲間が作った商品の販売と無農薬野菜の販売もあり、さらに支えてくださっているひまわりの会さん達によるバザー等、全てが大盛況に終わりました。
自分たちで育てたサツマイモや里芋を使った美味しいお昼ごはんを食べました。(野菜を美味しく調理してくださったスタッフさん、ありがとうございました)
楽しそうに話す仲間たちの笑顔で締めくくる事ができました。
writer : akira
2024年11月23日(土)祝
大府畑で、里芋収穫しています。
少し風の冷たい日でした。
この二人(RyくんとTくん)は親芋からパキッととって砂を落としてくれています。
寒くて手に力が入らない様子も見られましたが、さすがの男子二人!予定数が収穫できるまで頑張ってくれました。
たくさんの里芋注文ありがとうございます。
仲間代表して、お礼申し上げます。
writer : yu
2024年11月18日(月)
秋のおでかけ 犬山城(食べ歩き)散策
お出かけ企画の1つとして、犬山城下町を仲間6名と散策しました。
この日は天候も良く、絶好の散策日和でした。
皆さん、食べ物を食べながらほがらかに城下町の1日を過ごしていました。
時間があっという間に過ぎ、また行きたいという声もありました。
≪文責・杉原/入力・成田≫
2024年11月14日(木)
ミシンに取り組む姿のYu-kくん。
裁縫男子・・・カッコイイですね★
これは何を作っているかというと、
くるみちゃんの袋を作るため、さをり織り生地を縫っているところです。
まっすぐにタタタッとミシンが動く音にYu-kくんはビクリともせず丁寧に仕上げていきます。
writer : yu
2024年11月9日(土)
第13回ひまわり作品展へ作品を展示しました。
3人の力作が飾られています。
会場へお越しになりご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
当日ご覧いただけなかった方、こちらでじっくりご覧ください。
なお、ダウンロードや画像のお持ち帰りはご遠慮ください。
11月8日(金)と9日(土)の二日間、ひまわり作品展では、手工芸品・多肉寄せ植え・くるみちゃんなどの出店もありました。
ご購入いただいた多くの方々、お買い上げ誠にありがとうございました。
writer : yu
2024年11月5日(火)
秋のおでかけ ヤクルト工場&ららぽーと
日進市にあるヤクルト工場に見学に行ってきました。
ここは、ヤクルト400を全国に出荷している工場。
その割には、従業員の数が少ないと感じましたが、その訳はほとんどが機械化されているのでした。
まず、研修室でヤクルト400の試飲、それから生産現場の見学(その間にヤクルトができた歴史を学ぶ)そして最後は、デジタル画像の加工で遊ぶコーナーがあり、おみやげもいただきました。
空いているのでゆっくりと見学ができました。
おすすめです。
writer:ikemenn
2024年11月1日(金)
秋のおでかけ ボウリング&カラオケ
「ボウリングがしたい」という声と「カラオケがしたい」という声を受けて、両方行きました。
午前にボウリングへ行き、発射台を使用して投げました。ピンを狙うのもなかなか難しく、苦戦しました。しかし、なんと!点数は最終的にみんな似たような点数に。仲良しです^^
昼からのカラオケは、ナツメロや新しい歌を大声で歌いました。
歌を歌うのが好きなメンバーばかりで、マイクが足りなくなるかと心配していましたが、問題なく楽しめました。
お昼ごはんはマックを食べたり、カラオケ内で注文したりして食べました。ゆったりできました。
writer : ??&yu
2024年10月30日(水)
秋のおでかけで、Fishingpointげっちゅー(室内釣り堀り)
に行きました。
1時間があっという間でした。
魚は釣れなかったけれど、店長さんが鯉を釣り、その竿を持たせてくれたのが嬉しかったです。
初めて魚を釣り上げる体験ができて、楽しく過ごせました。(maiさん)
室内釣り堀りにはスーパーボールすくいもあり、たくさんすくって良いおみやげになりました。(masaさん)
お昼ごはんはMOZOへ行き、フードコートでご飯やデザートを食べて楽しんできました。
writer : waku&yu
2024年10月24日(木)
秋のおでかけ アクアトト岐阜
アクアトト岐阜に行ってきました。
通路は、大きな車椅子でも普通に通れて不便なく見ることができました。
絶滅危惧種のオオサンショウウオが巣穴から「こんにちは」と顔を出してくれ、Dくんもじっとみつめて挨拶を交わしているようでした。
大きなピラルクー(2m以上)が泳いでくると、怖かったのかDくんは顔を背けるようにしています。
カピバラショーのハロウィンイベントは週末だったようで見れなかったのですが、大きなカピバラがのんびりしている様子をガラス越しに見られてG君は大喜びでした。
魚の餌やり体験では、水面をバシャバシャと水飛沫が飛ぶ
ほど大迫力でオススメです!
writer : akira
2024年10月23日
透明ビニール袋をラッピング用にと可愛く加工しています。
幅広マスキングテープを張り、二つ穴パンチで穴をあけ、そこへ紐を通し、持ち手を作る・・・という作業。
なんと、MMさん、穴へ麻紐を一人で通しました。
(結ったのはスタッフですが)
『(自分で)できたよ!』とパシャリ☆
MMさんは、指先が器用なんですね。
たくさん作成をありがとう。
writer : yu
2024年10月18日
今年初のサトイモ!どうかなどうかな・・・?
と、大府畑に収穫に行ってみました。
でっかい親芋にたくさん実ってます。
重量もズッシリ!!
親芋から、ポキッと芋を採ってみると、十分な大きさでした。
今日はこれを買ってもらえるように・・・と
たくさん収穫しました。
Mさん、ありがとう!重たかったね!お疲れ様^^
writer: yu
2024年10月17日
今日は23歳の誕生日です!
みんなで、HappyBirthdayを歌い
メッセージカードをプレゼントしました。
MKくん、congratulation!!
writer : yu
2024年10月1日(火)
多肉のくるみちゃんを作成しています。
いろんなやり方もあり、試行錯誤しながらみんなで活動しています。
写真は、多肉を包む布を作成しています。糸を引っ張ってもらいながら、機織り機で布を作成しています。
秋のイベントに向けて、いろいろな方法で作成しています。
世界に1個しかないくるみちゃんを作っています。
イベントで出店したときはみなさんご協力お願いします。
writer:sugimasa
2024年8月末日
ダス犬コロリアージュコンテストへ作品の応募しました。
Kくんと、Aiさんの2点の作品です。≪Kくんの作品の番号はD017591≫≪Aiさんの作品の番号はD016651≫
ダスキンホームページから検索して観ることができます。
残念ながら賞は逃してしまいましたが、なかなかの力作です。ぜひ、ご覧ください。
writer : yu
2024年8月24日(土)
今日は、くるみの会の夏まつりでした。
ゲームは、射的やくじ引き、輪投げ、スーパーボール、風船釣り、ガチャガチャなどなど、たくさんありました。
私は射的の担当をしました。お客さんがたくさんで大変でしたが、頑張って対応しました。
昼食は、おまつりご飯で、唐揚げ・ポテト・たこ焼き・枝豆・フランクフルト・おにぎり・・・
おにぎりにはナント!『ウナギおにぎり』がありました。
とってもおいしくて元気がでました。
楽しい夏まつりが過ごせました。
*イベント夏まつりの方もご覧ください。写真がたくさんあります。
writer: mizuho & yu
2024年7月26日(金)
D君のHappyBirthdayをお祝いしました。
歌をみんなで歌って、バースデーカードを渡し、
プレゼントも贈りました。
手に持ったバースデーカードを
ジッ・・・とみつめるD君に
みんなで喜んでもらえた~とホッとしました。
D君、お誕生日おめでとうございます!
writer: yu
2024年7月23日(火)
今日は、フラワーアレンジメントに取り組みました。
この作品は、毎月第3日曜日に行われる軽トラ市に出品する予定です。
母の日や父の日や誕生日のプレゼント用にと好評です。
大型ショッピングセンターでは1000円以上する作品を半額くらいで販売しています。
どうぞご購入お願いします。
writer: ikemen
2024年7月10日(水)
K君は風景画を描いています。
公園の絵画から始め、朝焼けの絵画など、作品のクオリティがどんどん上がっています。
桜の絵画の完成がとても楽しみです。
今後、K君のペンネームは ユウリ で活動します。
今後もどうぞ、よろしくお願い致します。
ユウリの作品の公開をしたいと考えています。
お楽しみに。(近日公開!)
writer:isin&yu
2024年7月10日(水)
あら?こちらもPCで何か入力していますね?
それも、楽しそうに笑いながら・・・
writer:yu
2024年7月10日(水)
パソコンを使って、ホームページの更新しています。
「ポチポチ」と。
今後も、HP更新楽しみにしていてください。
よろしくお願いします。
writer:isin
2024年7月3日(水)
5月におでかけで行った、常滑市の『ヤマタネ』さん。
そこで作成した数種類の器が届きました。
見事な出来栄えに歓声があがりました。
思ったよりも、上手く出来ていて驚きました。
writer:isin
2024年7月3日(水)
近所のボランティアさん(近藤恵子さん)が碁を打ちに来所されました。対局相手となって嬉しかったです。
かろうじて勝てて、良かったです。
囲碁を通して人間関係が広がっていくと良いなぁ。
writer:isin
2024年6月25日
花や野菜に水やりをしています。
普通のじょうろではなく、ちょっと大きいものを用意しました。
とてもやりやすいようですね。
笑顔で水やりしています(^▽^)/
writer: yu
2024年6月7日
大府の畑へ野菜を収穫!
今年は、紫色の玉ねぎもたくさん採れました。
実がしっかりで、美味しいと好評です。
6月なのに??暑い中、頑張って収穫しました。
皆さん、お疲れ様です。ありがとう。
writer:yu
2024年6月6日(木)
レクリエーションで麻雀をしています。
このカード麻雀は、Nさんの手作りです。
使い勝手が良さそうで、スムーズな麻雀を楽しめています。
writer:isin
2024年5月25日(土)
とても天気の良い土曜日。仲間みんなで、畑の苗付けをしました。ひまわりの会のメンバーさんもお手伝いをしてくれて、大人数での活動でした。さて、何の苗を植えているでしょうか?
答えは秋に・・・!!
writer: yu
2024年5月20日(月)
来夢2の場所でみんなで作っている多肉植物。
今日の頑張ったメンバーはMさん。
結構大きめの鉢を選び、数種類の多肉たちをバランスよく寄せ植えにしました。
ピンセット使いも上手にできます。
崩れないようそっとつかんで丁寧に植えていきます。
集中して取り組むので、あっという間に時間がすぎますが、満足感いっぱいの笑顔です。
writer : yu
2024年5月16日(木)
あんまりにもいい天気なので、いつもお世話になっている送迎車を洗車してみました。
水を使ってもとっても気持ちよくて、車もきれいになって気分がとてもいい!といい笑顔です。
スポンジでゴシゴシ、水で洗い流すSくんとYくん、車をキレイにしてくれてありがとう。
ところで・・・送迎車以外にもお水かかってますけど(;'∀')
writer :yu
2024年1月4日
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
新しい年のスタートには、恒例の書初めです。
墨が服につかないようタオルでカバーしつつ、
今年の抱負を何にしよう、と悩みつつ。
とりあえず、チョンチョン・・と筆を使ってみた、といった具合の様子。
MMさんは、左手も使う両利きさん。右手でも上手に筆を持っていますね。
さてさて、この後いったい何と書いたのでしょうね?
writer: yu
Copyright 2019‐2024 NPO法人くるみの会
連絡先:
〒470-1123
愛知県豊明市西川町笹原10番地2
キャッスル丸の内1A
Tel Fax:(0562)92 9555
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から